1回あたりの対話時間が15分と聞くと、やや長く感じるかもしれません。
しかし、「強制的に指示」することで抵抗感や意欲の低下を招くリスクやコスト、そして「やるまで待つ」という放置のリスクやコストと比べると、トータルのコストはそう高くありません。
コーチングの対話は、投資行為という見方もできそうです。
常に結果と時間に追われているビジネスパーソンが、コーチングを学んでいる背景には、コーチングによる対話がトータルなコミュニケーションコストを低下させるという期待が求められているからかもしれません。
コメントを残す